現代経営学科

マーケティング戦略

大学生に刺さるマーケティング戦略を考える!

「テレ東BIZ」の認知度アップ戦略をプランニング

八塩ゼミが動画配信サービス「テレ東BIZ」をテーマに、学生の認知度向上&利用促進プロジェクトを実施!
コラボカフェやオススメ番組の診断など学内キャンペーンを実施し、プロモーション活動に挑戦しました。

スタジオで生配信を見学!

コラボしたのは…

テレ東BIZ

テレビ東京が運営する日本最大級の経済動画配信サービス。

大学内でコラボカフェ&キャンペーンを開催!

在学生の認知度をあげるために、テレ東の「ナナナ」にちなんだコラボカフェを学内で開催!簡単な質問に答えるだけでオススメ番組がわかる「テレ東BIZ診断チャート」を作成&配布して、視聴促進キャンペーンも行いました。

バナナジュースカフェで
認知度UP!

学生作の診断チャートで
視聴を促進!

4班に分かれて学生視点での戦略を提案!

在学生へのアンケート調査やテレ東BIZイベントの視察、テレビ東京本社の見学などを通じて理解度を高め、同世代の強みを生かして大学生が「テレ東BIZ」を利用したくなるような施策を提案!

テレビ東京社員を招き
最終プレゼンテーション

今後の営業活動に
ダイレクトに役立つ提案も!
(テレビ東京社員)

最終発表
提案リスト

  • 親世代や企業が大学生にテレ東BIZをプレゼントする
  • SNSを活用した認知度拡大
  • 大学のキャリアセンターや就活イベントでの宣伝
  • 動画プレビュー機能の追加

マーケティング戦略提案までのステップ

1課題発見

企業の経営課題についてヒアリング

2スタジオ観覧

現場を訪れ「テレ東BIZ」について理解を深める

3中間発表

マーケティング調査の結果報告と戦略提案

4テレビ東京視察

番組制作の裏側を知り、キャンペーン実施に向けて企画を練る

5キャンペーン&調査

コラボカフェで視聴促進キャンペーンと調査を実施

6最終プレゼン

企業の方々を前に各チームが施策提案を発表

これまでの産学連携(例)

LG

LGエレクトロニクス

NISSIN

日清食品

東急モールズデベロップメント

東急モールズデベロップメント

TOKYO MX

TOKYO MX(テレビ局)

横浜みなとみらいホール

横浜みなとみらいホール

2023年度のプロジェクト

東京ドームシティ アトラクションズ×八塩ゼミ

マーケティング戦略

八塩 圭子 教授

八塩 圭子 教授

上智大学法学部卒業。テレビ東京で経済部記者、アナウンサーを務めた後、独立。法政大学大学院経営学専攻修了。関西学院大学准教授、学習院大学特別客員教授を経て現職。「マーケティングはとても身近な学問です。何かを買う時、サービスを利用する時、何でこれ(ここ)を選んだのかなぁと考えてみてください。実は、企業が行っている様々なマーケティングに影響されていることがわかるかもしれませんよ」

企業との産学連携でマーケティングの流れを実践しながら学ぶ

リサーチ方法

マーケティングの出発点は顧客や消費者、社会にあります。「いいものを作っているのだから売れるはずだ」というプロダクトアウトの発想から抜け出し、「欲しい、必要だと思ってもらえるものを作ろう」というマーケットインの発想を実現させるために、まずは顧客や消費者、社会を知る必要があるからです。そのため、商品開発の過程や広告効果の検証など、マーケティングの場面ごとに適切なリサーチを行い、分析します。分析結果が経営判断の重要な拠り所となる訳です。

「マーケティングとメディア研究ゼミ」では、毎年企業にご協力いただき、実際のマーケティング課題に関する戦略提案を行いますが、その過程でも必ずリサーチを実施するようにしています。ご協力先企業の商品・サービスがどのように顧客に受け止められているのかを把握し、どこに改善の余地があるのかを発見するために行う「探索的調査」を経て、戦略提案のコンセプトを決定します。次にコンセプトに沿って具体的なマーケティング戦略を立案し、その内容が実現可能なのか、本当に課題解決に貢献するのかを「検証的調査」で明らかにします。調査データをエビデンス(証拠)として最終プレゼンテーションに組み込み、説得力ある戦略提案を目指します。

企業の方々からは、学生らしい目の付け所にも期待されますが、単なる思いつきではなくきちんとした分析を経た提案なのかどうかをシビアに評価されます。鋭い指摘や評価のコメントをいただき、学生にとってはマーケティングで重要なことは何か、説得力あるプレゼンとは何かを学ぶ貴重な機会となります。そして、リサーチを行って分析する力は、卒業論文の執筆や、就職活動、社会に出てからも大いに活用できるはずです。先行き不透明な時代に、自ら道を切り開くために不可欠な能力だと言えます。

リサーチ方法

学びの例を見てみよう!

SNS Share

TOGAKU PRESS

TOGAKU PRESS

なぜ、TOGAKUの学生は成長できるのか?その理由に迫ります!

DIGITAL PAMPHLET 大学案内

DIGITAL PAMPHLET

大学案内をスマホやタブレット、PCを使ってご覧いただけます。